探偵料金の仕組みについて
探偵事務所の料金の違いについて、
どうして探偵会社によって料金が違うのか?
皆さんが探偵・興信所に調査を依頼する場合の判断基準の一つとして一番気になるのが料金だと思います。しかしこの料金というのは探偵社によってまちまちです。
ためしに同一案件・全く同じ相談内容を全く別の探偵社へ持ち込んでみてください。それぞれ値段が違うと思います。
もちろん形あるものを売買する仕事ではないので調査という稼動に対しての料金という考え方になると思います。
最新のコストがかかる機械を使用していれば値段も高くなるでしょうし、凄腕探偵を擁している探偵社であればその凄腕探偵への人件費という形で値段も高くなるでしょう。
- 稼動人数
- 稼動期間
- 使用機材
- 事務所経費
- 広告宣伝費
これらが探偵社が料金の根拠として提示する条件です。しかしその額を提示されたところで適正金額を知るというものは難しいと思います。なぜなら依頼人一人一人調査内容に違いもありますし、依頼者が調査後に周囲に探偵社の口コミを言う場合も少なく、他の探偵社と比較する条件が少ないためです。
その結果、悪徳探偵というものも少なからず存在しているのが現状です。料金が通常より極端に安かったり、高かったり、調査契約を恫喝して締結させようとする。調査事態をやっていない。
自宅を事務所として活動している探偵事務所の場合は、当然1名で調査を行うので1時間5千円前後からの調査料金が多い傾向になっており、全国的な1時間の平均金額は1万円~1万5千円(調査員2名~3名)程度となっております。
調査料金が安すぎるとそれなりの調査結果が報告される事例もよくお聞きします。
逆に調査料金がびっくりするほど高額なケースもありますが、これは広告宣伝費を年間数百万から数千万円程度かけているためです。
実際に当社も過去には電話帳広告などで年間数千万円程度の広告宣伝費をかけていたので調査料金を現在よりも高額にせざるを得ない状況でした。
探偵料金についてはきちんと確認しましょう。
以下は当社が判断基準として推進する条件です。
1.キチンとした事務所があり、事務所で応対してくれる。
電話だけの副業探偵というものが存在します。
副業探偵?というのはアルバイト感覚で仕事を行うプロ意識に欠けた 探偵のことです。
依頼が無いときは全く関係ない仕事をしており電話で依頼があると喫茶店や依頼者宅で打ち合わせ・報告をします。
住所氏名ですら偽りであることもあり、トラブルが起きたときに逃げられる可能性も高いです。
技術も稚拙で失敗することが多いのが特徴です。
山口県の調査会社ではないのに、山口の探偵・調査会社等と表記をしている調査会社も数多く存在していますのでご注意ください。
県外の業者とのトラブルでよくご相談を受けます。
2.所在地、屋号、山口県の登録許可番号などがきちんと公表されている。
平成19年6月1日から「探偵業の業務の適正化に関する法律」というものが実施され 探偵業を営むものは必ず事務所地域の警察署への届出が必要となりました。
それすらもしてない自らの素性を隠したがる業者は胡散臭い業者です。
山口県の公安委員会届出番号があるか確認すると良いでしょう。
3.調査料金をきちんと提示してくれる。
「まずは調査をしてみないと全体の料金がわからない。」
「とりあえず調査をしてみて料金を考えましょう!」
などといった甘い言葉に惑わされないでください。
「料金提示→依頼の可否」この順番は絶対です。
ハッキリと断ってください。